イベント
第57回斯花祭(大学祭)のお知らせ
第57回斯花祭
テーマ 『 千紫万紅(せんしばんこう) ~ 創造の花びら、広がる輪 ~ 』
このテーマには、多様な価値観や特性を持つ学生たちが、それぞれの創造を持ち寄り、ひとつの大きな輪となって結実するという意味を込めています。
知と創造の広がりに期待を込めるとともに、本学の今を発信し、未来へと続く新たなつながりを生み出す場としての大学祭を全学生で創りあげることを表現しています。
お笑いLIVE 「サンシャイン池崎」 「足腰げんき教室」
日時:11月2日(日) 開場 11:00 開演 11:30
場所:國學院大學栃木学園 四十周年記念館2階アリーナ


【入場無料】 事前予約制(予約順に座席指定)
- 一般の方のチケット 10月1日(水)より予約受付開始!
⇒予約方法はこちら
予約方法
受付期間 2025年10月1日(水)10:00 ~ 10月22日(水)15:00
申込フォーム に必要事項を入力してお申し込みください。予約は申込フォームでのみ受け付けます。
座席は全席指定になります。
チケットは、お一人につき1枚必要です。
また、1回のお申し込みで最大5枚までのお申し込みが可能です。
【お願い】
申込フォームでのお申し込み完了後に、「斯花祭お笑いLIVE申込受付完了のお知らせ」メールが送信されます。お使いの携帯電話で、迷惑メール対策設定や、ドメイン指定受信をされている方は、お申し込みの前に、「info@kokugakuintochigi.ac.jp」を受け取れるようにドメイン指定受信の追加登録をお願いします。
チケット受け渡し方法
11月2日(日)LIVE当日9:00から受付にてお渡しします。申込受付完了画面を提示して、お受け取りください。チケットに記載された番号が座席番号になりますので、座席表で確認のうえご着席ください。
注意事項
- お笑いLIVE中の撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。
- 駐車場に限りがありますので、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
- チケットは、お一人につき1枚必要になります。※幼いお子様がいらっしゃる場合もチケットをお申し込みください。(膝上鑑賞をされる場合を除きます。)
- お問い合わせは、メールのみとなります。返信までに時間を要する場合があります。
お問い合わせ先
〒328−8588 栃木市平井町608番地
國學院大學栃木短期大学 学生課
メールアドレス:gakuseika@kokugakuintochigi.ac.jp
- 本学学生チケット
10月14日(火)~10月20日(月)、昼休みに西3号館渡り廊下にてお渡しします。学生証を提示して受け取ってください。
ご家族やご友人の方のチケットもお渡しできます。
催し物案内(予定)
- 実行委員会企画
クイズラリー(抽選券付)
お楽しみ大抽選会(空くじなし)
PUFFINさんのチョークアート体験
- 公演
茶道部(秋のお茶会)
室内楽研究会(卒業生とのコラボ演奏)
- 展示
近世史研究会(近世の伊勢・松阪)
近代史研究会(2日間の東京採訪)
考古学研究会(新城遺跡発掘調査2025ほか)
古代史研究会(いにしえの香り in 奈良)
写真部(写真展示)
中世史研究会(鎌倉研修旅行の報告)
美術工芸部(制作物の展示)
民俗学研究会(喜怒哀楽について)
物と伝承の会(絵馬調査の展示)
ピーナッツハウス(手洗いチェックほか)
CUTIE STRAWBERRY(いちご学の作品展示ほか)
宗教史ゼミ(伊勢・奈良ゼミ旅行の記録)
- 模擬店
漢詩の会(栞付きお菓子の販売)
斯花わーくす(手作りアクセサリーの販売)
文芸部(部誌販売)
ペン字研究会(ペンの販売)
みたらし会(街の駄菓子屋)
- 國栃マルシェ
【地元栃木のお店】
LUNCH BOXさんのソイクレープ、福松家さんの太平山名物玉子焼きとおだんご、Cafe&Dining KONOKAさんのハンバーグ弁当ほか
【キッチンカー】
cafe&dining bar Daijukuさんのアサイーボウル、なべそばさんのなべそばラーメン、PELO TABLEさんのからあげ、LOVE SUGARさんのベビーカステラ、UNICORNさんの豆乳ワッフル、Pizza Wataoさんの石窯ピザ、ビーグラッドさんのケバブほか
- 短大オリジナルグッズ販売
海から回収されたプラスチックを使ったボールペン、フリクション2色ボールペン、各種一筆箋、kohanaビスケットふせん、ミネラルウォーターなど