公開講座
公開講座 「とちぎ再発見の旅へ -物語・メディア・地域活性の交点-」を開催します
公開講座 「とちぎ再発見の旅へ -物語・メディア・地域活性の交点-」


開講日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
8月20日(水) | 栃木と近代文学 -尾崎紅葉「巴波川」を中心に- |
岩渕真未 |
8月21日(木) | 天皇のリゾート・日光の起源 -二つの御用邸の設置と定着をめぐって- |
内山京子 |
8月22日(金) | 股旅ならぬMeta旅!? -IT×旅=魅力発見∞- |
森岡宏行 |
8月27日(水) | 芭蕉と「とちぎ」 -『奥の細道』の旅と「いちご」の句- |
塚越義幸 |
8月28日(木) | 栃木が誇る食文化 -激アツ しもつかれ- |
真田知惠子 |
8月29日(金) | 煙のゆくえ、心のゆくえ -栃木の歌枕「室の八島」をめぐって- |
津島昭宏 |
時間 | 11:00~12:30 |
---|---|
受講料 | 3,000円(学生・高校生以下無料) 初回受付時にお納めください。 |
会場 | 國學院大學栃木学園教育センター(栃木駅北口) 栃木県栃木市境町22-30 電話 0282-20-6006 |
申込期間 | 申込フォーム:2025年6月17日(火)~8月19日(火) ハガキ:2025年6月17日(火)~8月7日(木) |
申込方法 | 申込フォーム またはハガキからお申し込みください。 ハガキの場合は、講座名(とちぎ再発見の旅へ)と住所・氏名・電話番号を明記の上、下記宛にお申し込みください。 |
申込先 | 〒328-8588 栃木県栃木市平井町608番地 國學院大學栃木短期大学 公開講座係 電話 0282-22-5511(代) |