
日本文化学科 2021年3月卒業
福田 映南さん
|
|
國學院大學文学部史学科に編入学
短大に入学した当初はあまり編入学について意識していませんでした。しかし日々を過ごしていく中で、日本史についてもっと知識を深めたいと思うようになり、編入学を希望するようになりま
した。短大から國學院大學への系列編入学は推薦式で、成績などを考慮して対象者が決まります。また、編入学のための必修科目はさらに専門性が高くとても充実しています。履修内容を把握して全ての授業に真面目に取り組み、結果を伴わせることが編入学合格に近づく確実な一歩です。皆さんが望んだ方向に進めることを祈っています。 |
|
|
|
|
|
|
 人間教育学科 2021年3月卒業
新井田 翔如さん
|
|
國學院大學人間開発学部初等教育学科に編入学
私は、四年制大学に編入学するという目標をもって、この短大に入学しました。私にとってこの二年間は、あっと言う間でした。初めてピアノに挑戦したり、教育実習で実際の教育現場を体験したりなど、学ぶことが沢山あり、とても充実した2年間を過ごすことができました。そして、目標であった四年制大学への編入学も達成することができました。これまで一緒に頑張ってきた仲間や支えてくれた先生方には感謝しています。皆さんが充実した大学生活を送れることを願っています。 |
|
|
|
|
|
|
 日本文化学科 2021年3月卒業
吉沢 友宏さん
|
|
駒澤大学経済学部現代応用経済学科に編入学
私は短大での2年間は編入学試験合格を第一目標に取り組んできました。授業で分からないことは先生に質問し、意欲的に取り組んできました。また、部活動の役職やクラス委員を務め、学校行事にも積極的に参加しました。その活動を通して多くの友人ができ、先輩からは編入学試験や授業のアドバイスなど、貴重な話を聞くことができました。共に編入学試験に臨む仲間と過ごした短大での2年間はとても充実していました。ここで学んだことを忘れずに編入学後も努力を続けていきたいです。 |
|
|
|
|
|
|

 人間教育学科 2021年3月卒業
水上 咲輝さん
|
|
資格を活かして保育に従事
幼い頃から抱き続けた「幼稚園教諭になりたい」という夢を実現するため、私はこの短大に入学しました。座学だけでなく実践的な授業を受け知識・技術を身につけて実習に臨みましたが、実際の現場で子どもたちと接することにより新たに学ぶことがたくさんありま
した。2年次はコロナ禍により、思うように就職活動をすることができないという体験をしましたが、自分はどのような保育をしたいのかということを事前に考えておくことで、就職活動をスムーズに進められると思います。 |
|
|
|
|
|
|
 人間教育学科 2021年3月卒業
平山 汐里さん
|
|
栃木県公立中学校教諭採用選考試験に合格
高校生の時に家庭科教諭になりたいと思い、本学に入学しました。1年生の冬から教員採用試験の勉強を始め、分からないところはそのままにせず、先生に質問をしました。面接は、自分をアピールする場です。参考書通りの回答をしても面接官の心に響きません。自分の考え・想いを全力で出せる人が合格に繋がります。自分の好きなところを見つけることが大切です。もし、行き詰ることがあったら先生・友達に相談するといいと思います。目標に向かって突き進んでください。 |
|
|
|
|
|
|
 日本文化学科 2021年3月卒業 齋藤 保乃花さん
|
|
沼田市職員採用試験に合格
公務員試験は、受ける自治体によって多少の差異はありますが、おおよそ筆記・作文(小論文)・面接の3つの試験からなっています。面接では、「公務員の視点を意識して答える」ということを意識しました。また、自分以外の方の意見を否定せずに受け入れ、それを踏まえてどうしたいかということが大切です。その他にもニュースを聞くという習慣をつけたことも功を奏しました。やることは多いですが、学業とうまく折り合いをつけながら、充実した学生生活を過ごすことができました。 |
|
|
|
|
|
|
|

|