|
|
 |
面接はどのように行われますか?
|
 |
面接は2人の面接者との個人面接形式で15分程度です。志望動機や将来の目標、これまでの活動歴などをしっかり考え、まとめておきましょう。また面接には明るくハキハキとした態度で臨みましょう。 |
 |
小論文はどのようなものですか?
|
 |
一般推薦・C日程入試で課される小論文は、与えられた文章・資料等を読み、自分の考えを60分で文章表現します。全学科に共通の出題なので専門的な知識は必要としませんが、教科書で学ぶ知識等を使って、決められた時間内に自分の考えを的確に表現できるように、日頃から国語の基礎学力を高めておきましょう。 |
 |
推薦入試はどのように行われますか?
|
 |
推薦入試は3種類の方法で行います。①一般推薦入試:試験は小論文と面接です。②指定校推薦入試:該当高校の学校長が推薦する者。試験は面接のみです。③自己推薦入試:将来目標をもち、個性豊かでバイタリティーあふれる有能な者。試験は自己推薦文と面接です。どの試験も専願者が受験できます。①②③とも調査書は重視されます。 |
|
|
 |
AO入試はどのように行われますか?
|
 |
本学で実施するオープンキャンパスへの参加または個別大学訪問を条件に、課題審査と面談で選抜されます。面談は2人の面接者との個人面談形式で面談時間は40分程度です。課題はオープンキャンパス参加時または個別大学訪問時に指示します。エントリーシートと調査書は重視されます。 |
 |
過去問題集はありますか?
|
 |
製本された問題集はありませんが、過去の入試(A日程・B日程)問題を参考資料として配布しています。また一般推薦入試小論文問題、C日程入試小論文問題の出題一覧をお配りしています。 |
 |
入学手続きを完了していますが、奨学生入試を受験できますか?
|
 |
入学手続きを完了している方も受験できます。その場合の入学検定料は15,000 円です。出願書類は本学に請求してください。 |
|
|
|