国学院大学栃木短期大学ContactSite mapAccess人間教育学科日本文化学科国学院大学栃木短期大学Home
大学概要学科紹介入試情報進路(編入学・就職)キャンパスライフリンク集
建学の精神・沿革・組織本学の学び




学校法人國學院大學は、昭和34年、栃木県および栃木市の要望に応じ、県立公園太平山麓に理想的一大学園の建設に着手し、35年國學院大學栃木高等学校を創設しました。38年には、いっそう地域の実状に即した教育を目指し学校法人國學院大學栃木学園の設置をみました。39年、高校に商業科(現国際情報科)を併設、40年には國學院大學栃木二杉幼稚園を開設しました。
そして昭和41年、栃木県下初の短期大学として本学を設立、国文学科・家政学科を設置、43年に初等教育学科、61年に日本史学科を加え、平成2年に商学科を増設しました。さらに平成8年、中学校を開設し、総合学園として発展を続けています。
平成12年学園創立40周年を迎え、「四十周年記念館」(体育館兼講堂)及び学生厚生棟を新築。平成16年10月に学園教育センターを栃木駅前に竣工するなど、施設設備の一層の拡充を計っています。また、平成16年度には男女共学の新しい教育体制に。さらに平成19年4月より、総合教養科目を拡充し、本学の独自性を強調しつつ、國栃教育の第2ステージを迎えています。
平成24年創立45周年を機に、いままでの5学科をもとに、「日本文化学科」「人間教育学科」の2学科を編成し、学生の教養力、知識力、技術力を高めていきます。



國學院大學設立の精神に則り、人格を陶冶し、必要な専門教育を施し、有用な人材を育成することを目的とする。(学則第1条)

日本文化学科は、日本と日本人の特色ある文化・伝統を正しく学び、異文化との比較・対照化を通して、広い視野をもって社会に貢献できる教養豊かな人材を育成することを目的とする。
人間教育学科は、子ども教育や健康教育など人間教育の専門知識を教授し、保育・教育現場や地域社会と連携した実践指導を通して、子どもの資質・能力の開発や健康生活の創造に貢献できる指導者を育成することを目的とする。(学則第2条3)




日本文化学科
  1. 日本と日本人の特色ある文化・伝統を正しく学び、誠実で感性豊かな教養人を育てる。
  2. 教養的基礎知識と専門的知識と技術を修得し、社会に貢献できる有用な人材を育てる。
  3. 国際化・情報化、多様化する現代社会の変化に対応できる柔軟な人となるように教育する。


人間教育学科
  1. 人間としてより豊かに成長し、人々に深く働きかけ、教育や福祉に貢献できる人材を育てる。
  2. 家庭生活を科学的に探究し、生活の質を充実・向上させる社会人を育てる。
  3. 情報を適切に受け止め、判断し、行動できる自立した人材を育てる。
  4. 日本の優れた伝統や文化を尊重し、個性豊かな文化の創造と世界の平和に貢献できる人材を育てる。



全学
  1. 日本固有の優れた文化・国民性を理解し、教養人として日本文化を説明できる。
  2. 専門分野の学問について、客観的事実に基づいて論理的に思考し、適切に説明・表現できる。
  3. 多様な価値観を理解し、主体性と協働意識をもった社会人として世界で活動できる。


日本文化学科
  1. 日本文化の特質を、多様な文化との比較・交流により、総合的(文学・言語・経済・歴史など)に説明できる。
  2. 各専門分野の学びを基にして、卒業研究・ゼミ論を論理的に作成できる。
  3. 教養科目と専門科目の学習を通じて、幅広い視野・知識・技能とコミュニケーション能力を身につけ、希望の進路に進むことができる。


人間教育学科
  1. 日本の優れた文化・伝統を踏まえて、人間形成に関わる科目および家庭や社会生活に関わる科目を学習して、主体的・理論的および実践的探究を行い、知識と技能を身につけることができる。
  2. 保育士・教員・医療管理秘書士・フードスペシャリストなどの免許・資格を取得し、専門職としての知識と技能をいかして、他者とのコミュニケーション能力・判断力・表現力・実践力および協働性を発揮することができる。
  3. 学習成果をより向上・発展させるために、多様な価値観に対する理解と協働意識をもって異文化に目を向け、目指す進路に挑むことができる。



社会のニーズに合わせて常に進化を続ける本学は、新カリキュラムで各学科の魅力を存分にひきだしていきます。
短期大学でありながら分野の異なる2学科5フィールドを設置しています。日本文化学科ではことばと文化の研究をはじめ、遺跡発掘や古文書の解読、人間教育学科では実践的な教育体験や、豊富な実験実習など、さまざまな取り組みを展開しています。また各学科とも、学生の技術と知識の修得に向けた専門教育、さらに資格取得のための教育支援など、一人ひとりの目標に沿った教育を充実させています。
理論だけに偏らない、実証・実践を重視する國學院大學の伝統を受け継ぎ、実習を多く取り入れたカリキュラムで、2年間という限られた時間を有効に活用していきます。



卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)



全学

フィールド別
 日本文化学科
  日本文学フィールド
  言語文化フィールド
  日本史フィールド

 人間教育学科
  子ども教育フィールド
  生活健康フィールド












教養科目
教育といっても、ただ専門的なことを身につけるだけでは意味がありません。分野の壁を越え、根本にある日本人として不可欠な知識、思考など社会に通用する教養を学ぶことが重要なのです。本学では、2学科共通教養科目を通して幅広く学んでいきます。神道について学べることも特色です。
人間教育学科
日本人としての誇りや主体性をもち、日本文化の価値観を伝えることができる教育者・家庭人を目指し、子ども教育・生活健康の2つのフィールドで教育や家庭生活で活用できる知識・技術を学びます。乳幼児から、初等教育、中等教育までの、保育と教育に従事する保育者と教員を養成すること、その保育・教育を補完する食生活・衣生活の知識と技術とを兼ね備えた人材、家庭生活において活用出来る科学的知識と技術を持った家庭人を育てることを特色とします。
日本文化学科
日本固有の歴史や文化を学び、日本人としての主体性や誇りをもった人材を育成するという建学の精神のもとに、日本文学・言語文化・日本史の3つのフィールドで国学について学ぶ学科です。豊富な歴史遺産や自然遺産、文化遺産とそれを育んだ人々が息づいている、この栃木市で、日本の成り立ちや国のかたちを考える「国学」(文学・言語・歴史)、そして正直で清浄な日本人のこころと精神を学びます。加えて、外国文化との関わりを認識し、世界の中の日本文化を際だたせ、その発信も努める姿勢を養います。


続きもお読みください


国学院大学栃木短期大学

© Kokugakuin Tochigi Junior College, All rights reserved. リンク・著作権・個人情報ポリシー