一般選抜〈奨学生入試〉 (本試験は2科目制で実施) |
選抜区分
|
出願期間
|
試験日
|
合格発表
|
入学手続期間
|
一般選抜 〈奨学生入試【A日程】〉 |
令和5年 1月13日(金) ~2月3日(金) |
2月6日 (月) |
2月10日 (金) |
2月13日(月) ~3月3日(金) |
一般選抜 〈奨学生入試【B日程】〉 |
令和5年 2月13日(月) ~3月3日(金) |
3月7日 (火) |
3月11日 (土) |
3月13日(月) ~3月22日(水) |
この入試は、本学が設けている育英制度の規定に基づいて実施するものである。本学の建学の精神を理解し、設置する2学科での修学の意志が強く、高等学校でよく努力した者に、授業料の一部として奨学金を給付することを目的に、その対象者を選抜するものである。
奨学金給付者数は、全体で15名以内とし、奨学金として20万円を給付する。その期間は1年間で、2年進級時には再選抜を行う。
1.出願資格
- 高等学校を令和5年3月卒業見込の者で、「調査書、全体の学習成績の状況が3.5以上」で、品行方正、大学の学業を受けるに足る資質をそなえている者。
- 合格のうえは、専願入学の意志をもつ者。
2.出願書類
- 志願票(本学所定用紙)
- 出身学校調査書
- 入学検定料 30,000円の振込受付証明書または利用明細票(原本)
- 返信用封筒
令和5年度入試においてすでに入学手続きを完了している者が受験する場合の出願書類
出願書類
1. 志願票(本学所定用紙を入試係に電話で請求)
2. 出身学校調査書
3. 入学検定料15,000円の振込受付証明書または ATMの利用明細票(原本) 4. 返信用封筒 |
※同一フィールド・同一専攻に限る。 |
3.出願方法
- 出願書類は、封筒貼付様式①に必要事項を記入し、市販の角形2号封筒の表面に貼付した封筒に入れ、簡易書留便で期間内に到着するように郵送すること。
- 返信用封筒は、封筒貼付様式②に必要事項を記入し、市販の長形3号または長形4号封筒の表面に貼付し、返信用切手(344円分切手、含速達代)を貼付して同封すること。
- 入学検定料は、銀行窓口で指定の振込用紙を使用して振り込み、出願書類とともに「振込受付証明書」を送付すること。または、銀行のATMで振り込み、出願書類とともにATM発行の「利用明細票」(原本)を送付すること。
- いったん受理した出願書類および入学検定料は返還しない。
4.選抜方法
調査書、学科試験(2科目200点)、面接により選抜する。
必修科目:国語総合(漢文除く)
選択科目:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、日本史B、世界史B、数学Ⅰのうち 1科目選択
※国語総合は、第1解答で必修の現代文、第2解答で現代文または古文を選択し解答すること。
|
なお、この入試においては奨学生として選抜されない場合でも、同日に実施される科目試験型入試【A日程】・【B日程】の合格基準に達している場合には、科目試験型入試【A日程】・【B日程】合格とする。その場合、出願資格(1-2)は、適用しない。
*「面接」には、志望フィールドに関する知識・技能、3年間の主体的活動についての内容を含む。
5.試験時間割
|
本学集合 |
10時30分 (受付開始9時30分) |
|
受験生への注意 |
10時30分~10時40分 |
|
学科試験(必修科目) |
10時40分~11時40分 |
|
<昼食> |
11時40分~12時30分 |
|
学科試験(選択科目) |
12時30分~13時30分 |
|
休憩後、面接 |
|
6.試験場
國學院大學栃木短期大学 栃木県栃木市平井町608番地
7.合格発表
合格発表日に、受験者全員にその結果を速達郵便で通知する。
8.入学手続
- 合格者は入学手続期間中に学生納付金を納入し、次の書類を提出のこと。
イ、本学所定の誓約書・履歴書
ロ、保証書
ハ、住民票
ニ、卒業証明書(卒業見込の者は卒業後提出)
ホ、学生納付金の振込受付証明書
- 期日までに書類および学生納付金を提出・納入しない者は、入学の意志がないものとして処理する。
|