本学が掲げる四つの約束・三つのポリシー(大学案内掲載)の教育効果をあげるため、高校生活において、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を養い、自己実現のために努力した生徒を本学に迎えるために設けられたものである。したがって、この試験の特色は、本学と志望生徒との双方向の面談(対話)による相互理解に基づき実施される点にある。
なお、選考にあたっては、目的意識・意欲・資質・適性・特長を評価する。
1.登録(エントリー)資格
- 本学が実施するオープンキャンパスに参加した者、または大学訪問を行った者。
- 令和4年3月卒業見込の者で、下記の条件を満たす者。
登録条件 |
日本文化
学科 |
日本文学
フィールド |
教科の学習成績の状況 国語が3.5以上 |
言語文化
フィールド |
教科の学習成績の状況 国語・英語のうち1教科が3.5以上 |
日本史
フィールド |
教科の学習成績の状況 国語・地理歴史のうち1教科が3.5以上 |
人間教育
学科 |
子ども教育
フィールド |
全体の学習成績の状況が3.5以上 |
生活健康
フィールド |
教科の学習成績の状況 数学・理科・英語のうち1教科が3.5以上 |
2.対話型AO入試の手順
1.事前相談 ①または②を選択
①本学が実施するオープンキャンパスに参加し、AO入試相談コーナーにおいて対話型AO入試の提出課題の説明を受け、「AO相談出席票」の交付を受ける。
オープンキャンパス 日程 |
6月27日(日)、7月17日(土)、7月18日(日)、 8月8日(日) |
オープンキャンパスについての詳細はこちら
②オープンキャンパスに参加できない場合は、事前に電話(平日 9:00~15:00、土曜日 9:00~13:00)で連絡のうえ大学を訪問し、対話型AO入試の提出課題の説明を受け、「AO相談出席票」の交付を受ける。
2.登録(エントリー)
エントリー期間 |
令和3年8月16日(月)~ 9月30日(木) |
面談希望日の7日前までに登録する。 面談希望日は、下記実施日の中から選択し、エントリーシートに記入する。 面談実施時間は、いずれの日も10時~12時・13時~14時とする。
8月 |
25日(水)、28日(土) |
9月 |
4日(土)、18日(土) |
10月 |
2日(土)、16日(土) |
登録(エントリー)書類
- エントリーシート(本学所定用紙)
- 出身学校調査書または学業成績証明書
- 課題(オープンキャンパス時または大学訪問日に指定された内容)
- 選考料 10,000円 の振込受付証明書
登録方法
- 登録書類は、封筒貼付様式①に必要事項を記入し、市販の角形2号封筒の表面に貼付した封筒に入れ、簡易書留便で郵送すること。
- 選考料の納入には指定の振込用紙を使用し、「振込受付証明書」を登録書類とともに送付すること。
- 受理した登録書類および選考料は返還しない。
3.面談
エントリーシートに記入された面談希望日時に基づき、面談日時を決定し、郵便 で通知する。
指定日時に面談を受ける。
面談場所 國學院大學栃木短期大学 栃木県栃木市平井町608番地
4.面談結果通知
面談日から一週間以内に選考結果を郵便で通知する。 選考された者には、志願書類(指定様式)を同封する。
5.出願
出願期間 |
令和3年10月25日(月)~11月8日(月) |
出願資格
- 出願書類の提出は、面談で選抜された者に限る。
- 出願書類の提出は、専願者に限る。
出願書類
- 志願票(本学所定用紙)
- 出身学校調査書(学業成績証明書で登録を行った者のみ提出)
- 入学検定料 20,000円の振込受付証明書
- 返信用封筒
出願方法
- 出願書類は、封筒貼付様式①に必要事項を記入し、市販の角形2号封筒の表面に貼付した封筒に入れ、簡易書留便で期間内に到着するように郵送すること。
- 返信用封筒は、封筒貼付様式②に必要事項を記入し、市販の長形3号または長形4号封筒の表面に貼付し、返信用切手(84円切手)を貼付して同封すること。
- 入学検定料は、指定の振込用紙を使用し、「振込受付証明書」を出願書類とともに送付すること。
- いったん受理した出願書類および検定料は返還しない。
6.合格発表
合格発表日に、受験者全員にその結果を速達郵便で通知する。
7.入学手続き
- 合格者は入学手続期間中に学生納付金を納入し、次の書類を提出のこと。
イ、本学所定の誓約書・履歴書
ロ、保証書
ハ、住民票
ニ、卒業証明書(卒業見込の者は卒業後提出)
ホ、学生納付金の振込受付証明書
- 期日までに書類および学生納付金を提出・納入しない者は、入学の意志がないものとして処理する。
8.検定料 30,000円
- 登録時に、選考料として、10,000円納入
- 志願票提出時に、入学検定料として、20,000円納入
|