国学院大学栃木短期大学ContactSite mapAccess人間教育学科日本文化学科国学院大学栃木短期大学Home
大学概要学科紹介入試情報進路(編入学・就職)キャンパスライフリンク集
日本文学フィールド 言語文化フィールド 日本史フィールド   子ども教育フィールド 生活健康フィールド
生活健康フィールドTOPポイント学習プランとカリキュラム教員紹介


調理学
小川聖子 講師  張替泰子 講師

調理学は、食品素材を栄養に役立つ食べ物にする時に起こるさまざまな問題を科学的に考える領域です。多様化する食文化の中で、健全な食生活を営む知恵を探求します。

食品学
真田知惠子 准教授

食品の主要成分の性質、食品と健康、食品の品質、種々の食品原料の特性などについて、基礎事項を体系的に学習して、正しい知識と科学的な考え方を学習します。

被服学概論
山内見和 教授

夏は涼しく、冬は暖かく感じるようないろいろな機能を持った多種多様の衣服が市場に出ています。そこで適切な衣服を選択できるように、衣服の正しい知識を得、衣服と健康について学びます。


スポーツ健康科学
石山育朗 教授

養護教諭・家庭科教諭だけでなく、社会人、家庭の主婦としての役割を担うためにも生活の基礎となる健康な身体と体力をもつ必要があります。そのノウハウを理論と実践で学びます。

看護学、看護実習
永瀬由美子 講師

養護教諭として必要な看護法について講義と実習をします。保健室を訪れる児童生徒に信頼されるような救急処置技術や、的確な看護技術が身につくよう講義と実習をします。

養護概説
村井佐代子 教授

養護教諭の職務の基礎となる「養護学」「保健活動」について学習します。本講での知識の習得と実習を通し「養護教諭の専門性」や「新たな役割」についての理解を深めます。


生活経営学
仲田郁子 教授

自らの生活を家族や地域、現代社会との関わりの中で見つめ、生活を営む上での問題や課題を主体的に解決できる力が身につくように、おもに生活に必要なお金、時間、サービスなどについて学習します。

情報処理
吉田真理子 教授

大学生活、教育現場、家庭生活などにおいて必要な情報処理の基礎知識と技術を学び、情報化社会で柔軟に対応できるように、情報活用力と応用力を身につけます。

カウンセリング(演習)
熊倉志乃 准教授

カウンセリングの基礎や思春期に多く見られる病理についての知識を身に付けることは学校現場でとても役に立ちます。1対1の相談に応じるだけでなく、心の健康をテーマにした授業や集団療法などについても、演習を通して学習します。



生活健康フィールドのキャリアサポート
アットホームな雰囲気と多彩な進路支援で学生の夢をバックアップ

■教員採用試験支援講座
教員採用試験問題の傾向と対策、先輩合格者の体験伝授、小論文、面接、模擬試験などの講座を設け、教員採用試験現役合格を目指す学生を支援しています。また、小・中・高等学校でのボランティア活動にも参加します。

■就職活動支援講座
教職以外の学生に対して、就職に関する基礎調査や訪問マナー、面接の受け方、OG訪問、医療事務に従事している先輩の体験談を聞くなど就職活動を支援しています。フードスペシャリストの資格取得を目指す学生には、食品産業現場への見学も行っています。

■編入学支援
最近では、家政・生活科学系や養護教諭養成系の4年制大学への編入学希望者が増えており、希望する進路に応じて、個別指導をしています。





日本文学フィールド言語文化フィールド日本史フィールド子ども教育フィールド生活健康フィールド

国学院大学栃木短期大学

© Kokugakuin Tochigi Junior College, All rights reserved. リンク・著作権・個人情報ポリシー