- 教授
- 中塩 聖司
- 消費増税、財政再建、ワーキングプア、格差社会、社会保障制度改革、ロボット・AIなど、今の日本経済を象徴するトピカルなテーマを掘り下げながら、その底流にある変化と方向性を考えていきます。 
- 
                  主な担当科目 - 社会経済学
- 現代企業システム
 
- 所属
- 日本文化学科
- 職位
- 教授 
- 学位
- 修士(経済学) 
- 担当科目
- 基礎経済学Ⅰ・Ⅱ、現代企業システム、教職・経済原論、ビジネス外書講読、基礎ゼミナールⅠ、基礎ゼミナールⅡ、専門ゼミナール、時事問題入門 
- 専門分野
- 寡占・独占理論(巨大企業集団による価格、流通、金融の支配システムの研究) - 株式会社論(株式会社における所有と経営の分離、ガバナンス体制の研究) - 日本経済論(赤字財政の現状、規制緩和政策、格差構造などの研究) 
- 社会的活動
- 栃木市指定管理委員会 委員長 
- 所属学会
- 経済理論学会、国際経済学会 
- 主な業績
- 人口減少下でのテクノロジー失業に関する諸問題:単著:日本文化研究・第2号:2017年3月
- 市場経済と新自由主義経済学:単著:國學院商学・第22号:2013年3月
- 株式会社における所有と人格化:単著:國學院商学・第16号:2007年3月
- コンテンツ産業の現状と政策的関与:単著:國學院商学・第15号:2006年3月
- 介護保険制度と市場福祉への転換について:単著:國學院商学・第12号:2003年3月
 
